【受講から約1年】デザトレ独学コースのリアルな感想と学び

実はこのブログの管理人の本業はWEB制作です。

そして、私が「デザトレ独学コース(Brain教材)」を購入したのは、約1年前のことです。
当時、私は制作会社で働いていたのですが、実はデザインをきちんと学んだことがなく
WEBサイトの制作もほとんどが見よう見まねの自己流。
会社のレベルも決して高くなく、周囲に「デザインが上手い人」はほとんどいませんでした。

そんな中で、SNSやポートフォリオサイトで見かけるデザトレ卒業生の洗練されたデザインを見て、
「自分もこんなデザインができるようになりたい」と強く思ったのが、受講のきっかけです。

実際、当時の私は、未経験からフリーランスになった人たちと比べてもデザイン力に大きな差があると感じていて、
“このままじゃマズい”と危機感を持っていました。

そんなときに出会ったのが、ちこさんのBrain教材「デザトレ独学コース」でした。

出典:https://brain-market.com/u/chiko2560/a/bzEzM3cTMgoTZsNWa0JXY
目次

デザトレ独学コースとは?

デザトレ独学コース」は、現役デザイナーのちこさんが主宰するデザインスクール「デザトレ」の講座内容を、
動画&Figma教材としてまとめた、独学用のBrain教材です。

ちこさん自身は、WEB制作だけで月100万円以上を稼いでいる現役デザイナーなんです。

もともとの「デザトレ」本講座は、現役のプロから直接フィードバックをもらいながら進めるハイレベルな講座で、
受講生の中には、未経験からフリーランスとして活躍し、高単価案件を安定的に受注している方も多数

その中身を、自宅で自分のペースで学べるようにしたのが「デザトレ独学コース」なんです。

デザインの講座は高すぎる? でもこれは“例外”だった

正直に言うと、私もデザインをちゃんと学びたいと思ったとき、
真っ先に調べたのが「デザインスクール」でした。

でも、しっかり学べそうなスクールの受講料は30〜100万円以上が当たり前。
おまけに出社があったから時間もあまり取れない・・・
「今すぐには手が出せないな…」とあきらめかけた時に見つけたのが、デザトレ独学コースでした。

正直、カリキュラムの内容を見てから「この価格で本当にいいの?」と驚いたレベルです。
本気で学びたい人にとって“コスパ最強”の教材だと思います。

充実したカリキュラムをチェック

「感覚」ではなく「理由のあるデザイン」を学べた

デザトレで特に良かったと感じたのは、デザインの土台から丁寧に学べたことです。
デザインの土台をしっかりと作った上で実践的なカリキュラムでWEBサイトのデザインができるようになっていきmす。

中でも大きかったのが、「文字組み」や「色彩の選び方」、「テイストによっての違い」についての学び。

それまでは「なんとなく」で配置していたフォントや余白も、
「なぜそのサイズ?」「なぜその間隔?」という根拠を意識できるようになりました。

また、「かわいい」「かっこいい」「トレンド感」など、テイストごとの違いをしっかりと理解し、
“狙って作れる”デザイン力が少しずつ身についてきた感覚があります。
かなり言語化されているので再現性が高いと感じました。

添削の丁寧さに感動。自分では気づけない視点を学べた

WEBデザインは学ぼうと思えば確かに本やYouTube、Udemyでも独学で学べます。
だけど独学だと添削がないので、インプットしてもそれが身についているかわからないんです。

でも、この教材は添削チケットが2回分ついているので、ちこさんから実際に添削してもらうことができるんです。
デザインの上達にとって添削って本当に重要なんですよね。

しかもちこさんの添削はかなり丁寧でそこにも感動。
「ここが惜しい」「こうすればもっと伝わる」など、プロの視点から、細かいところまで見てくれます。
自分では気づけなかった“クセ”や“抜け落ちていた視点”を、明確に指摘してもらえたのがありがたかったです。

添削を通じて、ひとつひとつの判断に「理由を持つ」感覚が強くなりました。

約1年経って、自分の変化を実感

私はこの1年間で、すべてを一気に終わらせたわけではありません。
空いた時間に少しずつ教材を見返しながら進めてきました。
(集中して取り組めば2・3ヶ月くらいで終わらせられると思います。)

でも、その積み重ねの中で、作品のクオリティに対する自信が少しずつついてきたのを感じます。

「見た目が整った」だけでなく、「誰に・何を伝えるか」を考えた上で作ることができるようになったことで、
クライアントとのコミュニケーションもスムーズになりましたし、
デザインに対する迷いやモヤモヤが確実に減りました。

この教材は、こんな人におすすめ

未経験からデザイナーになりたい人

独学や他スクールで伸び悩んでいる人

ホームページのデザインができるようになりたい人

スクールが高くて手を出せない人

プロの添削を受けながら、ちゃんと力をつけたい人

これからデザインを学びたいコーダー

デザインの知識を得たいディレクター

まとめ|「このままでいいの?」と悩む人にこそ勧めたい

私はこの教材を通じて、「自己流の限界」に気づくことができました。
そして、ただツールを使えるだけでなく、
考えてデザインする力、理由を持って提案する力が少しずつ身についたように思います。

SNSで見て憧れていた「デザトレ卒業生の洗練されたデザイン」。
今は少しずつですが、自分でもそこに近づけている実感があります。

「今の自分のままで大丈夫かな?」と不安な方にこそ、一度見てみてほしい教材です。

充実したカリキュラムをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

目次